top of page
検索

エネルギー基本計画 火力発電の位置づけめぐり議論 国の審議会      2024.7.23 経産省

中長期的なエネルギー政策の指針「エネルギー基本計画」の見直しに向けた国の審議会が開かれ、火力発電の位置づけをめぐって意見が交わされました。二酸化炭素の排出削減が課題となる中、委員からはエネルギーの安定供給への影響も考慮すべきだといった意見が出されました。


ことし5月に始まった「エネルギー基本計画」の見直しの議論は、AIの急速な普及などで今後、電力需要の増加が見込まれる中、電源構成をどう定めていくかなどが焦点となっています。


23日開かれた経済産業省の審議会では、電源の7割を占める火力発電の位置づけをめぐって意見が交わされました。


この中で、経済産業省の担当者からは、火力発電を取り巻く現状について、電力需給がひっ迫した際の調整力などとして重要である一方で、脱炭素に向けて、国際的には石炭火力の休止や廃止への要請が高まっているほか、再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、稼働率が低下し、設備の老朽化も進んでいることなどが説明されました。


これに対して出席した委員からは、「国民がエネルギーの安定供給に不安を感じない時間軸で脱炭素を進めるべき」という意見や、「事業者が火力発電の設備を保有し続けられるよう政府の支援が必要だ」といった指摘が出されました。

 

以上

 
 
 

最新記事

すべて表示
iCDカンフェランス2025冬開催のご紹介

NFBC会員各位 当協会と協賛関係にある、iCD協会からNFBC会員各位への 掲題の紹介依頼が参りましたので連絡いたします。 以下のURLに 「iCDカンフェランス2025冬開催」の概要と申込手続きの 説明がありますので、ご覧ください。    https://www.icda.or.jp/icdconference2025winter/ 宜しくお願いします。

 
 
 
第21回NF研9月4日開催のご案内

第21回NF研を下記の通り開催いたしたく、ご案内申し上げます。 今回はハイブリッド開催(リアル会場+Zoomオンライン)のご案内です。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   ■日時  9月4日(木) 14:00~16:00...

 
 
 

コメント


bottom of page