top of page
検索

2023年度近未来ビジネスコラボ協会(NFBC) 総会開催報告

2023年6月27日(火) 2023年度NFBC近未来ビジネスコラボ協会の総会を開催しました。

2023年度の事業方針の概要を以下に報告します。


■事業方針

「新しい資本主義」、「GXグリーントランスフォーメーション」等、

国家施策テーマに関わる新事業の情報収集・企画検討をNFBCとしても中心テーマとしていく。

関連する新テーマを関連研究会で進め、研修会講師として若手有識者を登用し、若手も含め新規会員を増やし、研究会の活性化を図る。


1.D&G新事業企画研究会

①新しい資本主義ワーキンググループ

骨太の方針⇒2024予算案の情報収集、特に人口減・少子化注力する。

②環境エネルギーワーキンググループ

GX推進法やGX推進機構などの情報収集とGX推進WG立上げ&検討進める。


2.IT経営5.0研究会 

23年度活動は、22年度活動の以下の3点を更に進め、その展開を他関係グループとリンクし進めていく。

 ①事業領域の考察と具体化

 ②技術領域の考察と具体化

 ③実践メソッド(手法と手順)の考察と具体化 

23年度は、具体的に以下実践を進めていく

 -実事業のDigital化への適応実践

 -研修・実践・文化へのフェーズUp

 -他関係グループなどとのリンク


3.NF研究会

D&G新事業企画研究会やIT経営5.0研修会等で議論されているように、

多くに課題(骨太等の国の新政策:AI、少子高齢化、医療福祉、スタートアップ、DX×GX、生物多様性)

が提示されている今を反映し、今年度のNF研は進め方も含めた一新したNF研究会として進める

 -開催形式 1回/2か月(予定) 対面もしくはオンライン会議

      テーマ出しを15分、その後全員での質疑議論

 -開催運営 会員参加での運営を行い継続可能を進める


4.地域活動ワーキンググループ

2023年度は、自主判断でき意思疎通が可能なグループメンバの近隣地域の小規模案件、具体的案件に重点をおきます。

案件として、温暖化児童教育関連、三浦半島の磯焼け対策問題、ブルーカーボン関連を想定していますが、やはり関連しますので自治体業務の勉強も行う予定です。会員のWGへの参加希望は歓迎します。


総会での資料の一部を後日公開予定です。



 
 
 

最新記事

すべて表示

「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げ  2025.3.18 経産省広報

経済産業省及び総務省は、今後のデータセンターの整備を見据え、効率的な電力・通信インフラの整備を通した電力と通信の効果的な連携(ワット・ビット連携)に向けた、官民の関係者における連携・協調の場として、「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げます。 l  目的...

Comments


bottom of page