top of page
検索

2021年度の日本の温室効果ガス排出・吸収量について

環境省と国立環境研究所は、2021年度の我が国の温室効果ガス排出・吸収量を取りまとめました。

2021年度の温室効果ガスの排出・吸収量は11億2,200万トン(二酸化炭素(CO2)換算)で、前年度比2.0%(2,150万トン)の増加となり、

2013年度比では20.3%(2億8,530万トン)の減少となりました。一方で、2021年度の吸収量そのものは4,760万トンで、我が国の吸収量は4年ぶりに増加に転じました。

2020年度からの増加については、コロナ禍からの経済回復により、エネルギー消費量が増加したこと等が 要因と考えられます。

しかし、2019年度からは3.4%減少しており、2030年度目標の達成及び2050年カーボンニュートラル実 現に向けた取組については一定の進捗が見られます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
石破首相 東大でAI講座受講し「目から鱗」最もAIの開発と活用がしやすい国を目指すと表明2025.4.26 FNN

四国ビジョンで検討中の東大松尾教授のAI教育を首相が関係閣僚と受講されました。 26日、人工知能=AIに関して、首相が関係閣僚とともに東大松尾教授からのAI集中講座を受講し、終了後、記者団に対して「非常に学ぶことが多かった。目から鱗だった」と語った。その上で「これから先、人...

 
 
 

Comments


bottom of page