top of page
検索

2021年度の日本の温室効果ガス排出・吸収量について

環境省と国立環境研究所は、2021年度の我が国の温室効果ガス排出・吸収量を取りまとめました。

2021年度の温室効果ガスの排出・吸収量は11億2,200万トン(二酸化炭素(CO2)換算)で、前年度比2.0%(2,150万トン)の増加となり、

2013年度比では20.3%(2億8,530万トン)の減少となりました。一方で、2021年度の吸収量そのものは4,760万トンで、我が国の吸収量は4年ぶりに増加に転じました。

2020年度からの増加については、コロナ禍からの経済回復により、エネルギー消費量が増加したこと等が 要因と考えられます。

しかし、2019年度からは3.4%減少しており、2030年度目標の達成及び2050年カーボンニュートラル実 現に向けた取組については一定の進捗が見られます。

 
 
 

最新記事

すべて表示

「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げ  2025.3.18 経産省広報

経済産業省及び総務省は、今後のデータセンターの整備を見据え、効率的な電力・通信インフラの整備を通した電力と通信の効果的な連携(ワット・ビット連携)に向けた、官民の関係者における連携・協調の場として、「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げます。 l  目的...

留言


bottom of page