top of page
検索

GXに2兆円超、24年度予算要求 脱炭素に向け複数年支援

[東京 23日 ロイター] - 政府は23日、脱炭素化を進めるための「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」を開催し、2024年度予算の概算要求でGX分野に2兆円超を求める案を提示した。蓄電池や半導体、水素関連装置などGXに欠かせない分野の国内生産を支援する。

複数年度で補助できる仕組みとし、企業の投資判断をしやすくすることで、民間の投資を引き出したい考え。

要求総額2兆円超のうち、24年度の予算は1.2兆円超と、必要な金額を示さずに事業項目だけを記して予算要望する事項要求となっている。水素・アンモニアの供給網構築など、排出削減が困難な産業の製造プロセス転換など、年末までの分野別の投資戦略策定の中で具体化していく。

日本ではGX推進法が5月に成立。20兆円規模とする「GX経済移行債」の発行と合わせて、官民で今後10年間に150兆円超の投資を目指すなど、脱炭素に向けた取り組みが本格化している。今回の予算要求分はすべてGX移行債の発行により賄う。

<主要国で政策競争が加速>

岸田文雄首相は同会議であいさつし、世界の主要国でGXに関する政策競争が加速していると指摘。日本も成長志向型カーボンプライシング構想を迅速かつ効果的に実行していくと述べた。

そのうえで、金融、産業、暮らしなど分野別投資戦略について、年末までに先行5カ年のアクションプランを取りまとめるよう関係閣僚に指示した。

GX実行会議は今回7回目。岸田首相をはじめGX実行推進担当相や財務大臣、民間の有識者などが出席した。

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

<CES2025-2>エヌビディアCEOの野心  中央日報ストーリ2025.1.8

すべての人工知能(AI)の道は結局半導体に通じる。世界最大のIT・家電見本市「CES2025で再確認された革新のルールだ。 CES2025の公式開会を翌日に控えた6日、米ラスベガスでは世界の半導体市場を主導するエヌビディア、インテル、AMDが激突した。それぞれAI機能を強化...

2024年12月26日政府の第14回GX実行会議が開催、2040年に向けたGXビジョンの骨子が固まる。

2040年を見据えて脱炭素社会と産業振興の両立を目指す、新たな国家戦略の案がまとまった。脱炭素につながる電力の利用を加速させるため、再生可能エネルギーや原子力などの発電設備の近くに、産業を集積させる新たな施策を検討していく。...

Commenti


bottom of page