top of page
検索

第11回GX実行会議開催:我が国のGX加速に向けて 2024.5.13

2040年に向け脱炭素化などの国家戦略「GXビジョン」策定へ

…関連投資を促し産業競争力を強化

  • 13日「GX実行会議」で策定の議論に入る。政府は50年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指しており、戦略はその指針となる。

  • 策定に向けて〈1〉エネルギー〈2〉GX産業立地〈3〉GX産業構造〈4〉GX市場創造――の四つを議論する。このうち、エネルギーの安定供給に向けては、新たな「エネルギー基本計画」の議論に合わせ、データセンターなど大量の電気を使う設備に対応した脱炭素電源の拠点化を踏まえた送電線整備などを検討する。

  • 産業立地では、再生可能エネルギーの発電所が多い地域や水素・アンモニアの輸入基地などに合わせた産業集積の方向性を示す。脱炭素電源を使った半導体産業の集積や、水素・アンモニアを燃料とする工業団地の設置を議論する。

  • 産業構造に関しては、温室効果ガスを大量に出す鉄鋼や石油化学などで製造工程の転換や、技術力のある企業の国内立地支援などを進める。また、排出量取引の制度設計も急ぐ。

 


 
 
 

最新記事

すべて表示

「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げ  2025.3.18 経産省広報

経済産業省及び総務省は、今後のデータセンターの整備を見据え、効率的な電力・通信インフラの整備を通した電力と通信の効果的な連携(ワット・ビット連携)に向けた、官民の関係者における連携・協調の場として、「ワット・ビット連携官民懇談会」を立ち上げます。 l  目的...

Comentários


bottom of page